サポート詐欺にご注意

最近なんだか増えているらしいので、注意喚起しておきます。

Webを見ていて、急に「貴方のPCは感染しています」とか、「Windowsサポートへ連絡」とか出ると不安を感じてしまいますね。

でも、安心してください。それは100%詐欺です。

心配しなくても、誰も貴方のPCをタダで守っていません。そんなことを言ってくる輩は貴方を驚かせて騙そうとしている詐欺です。

さっくり無視しましょう。

また、このメッセージが出たからと言って不安になることもありません。所詮はただの広告です。
こういうのを、悪意ある広告=Malvertisingと言います。

ご参考1:https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/support-fraud.html

こういうのに出くわさないようにするためには、AdBlockなどの広告ブロックツールをブラウザの拡張機能に入れましょう。
無料で効果てきめんです。


突然、OSのタスクトレイの通知領域に、McAfee等のセキュリティ製品を騙って、やれ「ウイルスに感染した」だの、「ライセンスがない」だのと下らないことを言ってくる場合があります。
OSなどの通知と同様にタスクトレイの通知領域に出てくるので、それっぽく感じてしまうかも知れませんが、その本質は単なる詐欺広告です。

そもそも、あなたがWindows10 以降を使っているなら(ほとんどの人がそのはず)、OS標準のMicrosoft DefenderがあなたのPCを「そこそこいい感じ」に守ってます。
こんな胡散臭く、鬱陶しい方法で通知されるような怪しいモノを、あなたの大事なPCに入れる必要は全くありません

もし表示されてしまっている人も安心してください。

この詐欺広告を表示してしまう原因となるのは、ブラウザのプッシュ通知機能です。

最近、プッシュ通知を要求してくるサイトがやたら多いように感じます。ハッキリ言って迷惑以外何物でもありません。
よほどの理由がない限り基本全拒否でOKでしょう。よほど理解して、必要だと思っている人以外はハッキリ言って不要なものです。

胡散臭いプッシュ通知をうっかり許可しないよう、例えばGoogle Chromeであれば、

「設定 > プライバシーとセキュリティ > 通知」で、「サイトに通知の送信を許可しない」にチェック

を入れておきましょう。これで二度とプッシュ通知を許可しなくなります。

また、既に詐欺広告が表示されている方は、同じ設定画面に

「通知の送信を許可するサイト」

というところがあります(一番下)。
実際問題、どれが怪しいのかまでは分からないと思いますので、全部削除してしまいましょう。ほとんどの場合、鬱陶しいだけで不要なものです。

これで解決です。

ご参考2:https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1337624.html

TSURUGI Linux

フォレンジックのためのLinuxディストリビューションっていくつかありますよね。
Kali Linuxとか、SANSのSIFT Workstationなんか有名です。

そんな中、突如現れた(初出2018年だけど...)カッコいいのを、知り合いに教えてもらいました。
その名もTSURUGI LINUX!!

ホームページのタイトル帯も気合入ってます。(;゚▽゚)

説明で「A Tsurugi (剣) is a legendary Japanese double-bladed sword used by ancient Japan monks.
※DeepL先生翻訳「剱(つるぎ)とは、古代日本の僧侶が使用した伝説の日本刀である。」

スゲェな日本の僧侶。そんな僧侶いたっけ??弁慶?(;゚▽゚)

まあ、気合先行なのかも知れません。

内容はというと、大事なところ(私がよく使うものも)をきちんと押さえてて、必要そうなものは一通り揃っている&予備?として同様の機能を持つものを複数持つなど、よく考えられているな~という感じです。

  1. ftkimager
  2. dislocker
  3. dd
  4. Autopsy
  5. photorec etc.etc..

とはいえ、まだ動かせていないので、時間を見つけて試してみようかと考え中です。(;´д`)

タスクマネージャの動きを止める

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

先日、窓の杜などのサイトで紹介されていたので引用。

タスクマネージャでは、デフォルトでCPU使用率でソートされているので、止めたいと思うプロセスが動いてしまって捕まえられないということがあります。
もちろん、プロセスでソートすれば一件落着ですし、そもそもユーザプロセスならpowershellでstop-process -name ほげほげでいいわけですが、それすらも面倒な向きに便利なタスクマネージャの一時停止方法が!

なんと、Ctrlキーを押すだけ!とのこと。

おおっ!と思い試そうとしたら...SysinternalsのProcess Explorerに切り替えてて通用しませんでした...\(^o^)/オワタ
※そもそもProcess Explorerのデフォルトはプロセス名でのソートだったような...

VLAN(物理)

  • 投稿日:
  • by

普通、複数のネットワークを収容するスイッチから他のスイッチとつなぐとき、ポートVLANに各ネットワークを収容し、アップリンクはタグVLANに複数VLANをまとめてあげることで、構成がシンプルになります。
ただ、流石にアップリンクがLAN1本だと帯域が足りなくなるので、必要に応じてLACPなどを使って帯域を増やしつつ接続します。
この本数の選択や、そもそもスイッチにどれだけNWを収容するかが、NW屋さんの腕の見せ所なワケです。

ともあれ、VLANの利用自体はそれほど難しいものではありません。
ただ、そもそもVLAN対応のインテリジェントスイッチが業務用になるため高価で、一般のご家庭には敷居が高いのが難点です。

ところが、サンワサプライさんから、こんな面白い製品が。

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-LAN2EX5-1

100BASEまでのLANって、1,2,3,6番ピンしか使ってないのですが、そこを逆手に取ったものです。
この使ってない4578番ピンを使って、1本のケーブルにもう一系統LANを通しちゃおうというものですね。

入力をポートVLAN(物理)、出力をタグ?VLAN(物理)という、なかなか類を見ない逸品です。
ただまあ、...1本のケーブルに無理矢理2系統も通信を通すので、クロストーク由来のノイズは無視できないレベルでありそうですけど、100BASE位なら何とかなるのかなぁ??

家電などでは、そこまで高速でない100BASEで十分なところもあるかと思うので、用途を間違えなければこういう製品もアリかも知れませんね。

マンゴー届きました!\(^o^)/

  • 投稿日:
  • by

本日、無事クール宅急便にて無事届きました!
マスタオさん、毎年貴重なものを頂き、大変大変ありがとうございます。m(_ _)m
今年も家族で楽しませて頂きます!

本当にありがとうございました!

※また例のブツ、送らせて頂きます。m(_ _)m

地球が何回回ったか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昔は「それ、何時何分?地球が何回回ったとき!?ヽ(`д´)ノ」と、キレてる子供を見かけることがありましたが、そんなときのお役立ち(?)ツールを発見しました。
「地球が何回回ったか」計算アプリを作りました

地球は誕生した直後は高速に回ってて、徐々にゆっくりになったという話もあり、厳密には色々調整が必要なのかも知れませんけど。
【論破用】「何時何分何秒地球が何回回ったとき」を計算してみた 【積分】」によると、計算式はこんな感じ
「y=0.4217×10^(-8) x +5.0372 y:自転周期     x:地球が誕生してからの経過年」

ここで問題になるのは、地球が誕生してからの経過年で、ざっくり46億年としか知らないのですよね。
少し調べてみたら、インターネットに公開されていた地質調査所創立90周年記念号によると放射性同位体の半減期を計測する手法にも歴史があって、45.2±0.09億年(Shima, Honda(1967))くらい、ということがわかっているみたいです。
※記事内147ページ、PDFでは16枚目

まだまだ、最新情報もあるかも知れませんが、ネタなので厳密さについてはご容赦を。(笑

AV1

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

スマホで撮った子どもの運動会の動画などのファイルは、H.264などでエンコードされているものの、ファイルサイズがかなり大きくなってしまいがちです。
そんなときは、サイズを変更したり、より効率のいいコーデックでエンコードしたりしますが、最近流行のAV1を使ってみました。
AV1は、AOMedia Video 1の略で、Alliance for Open Mediaという団体が策定したパテントフリーの動画圧縮コーデックです。
とはいえ、新しいコーデックあるあるで、かつてはエンコードの速度が数fpsくらいしか出ず、画質はいいものの実用には堪えない、という代物でした。

ところが最近になって、色々その辺を改善しているエンコーダが出てきていますので、少しご紹介をば。

    掃除の時間

    • 投稿日:
    • by
    • カテゴリ:

    先日、RISSの資格維持のためのオンライン講習(講師の方が「RISS」を「あーるあいず」と読んでいたので、今後心の中でそう呼びます)を受講した際、メインのノートPCでCiscoのWebexを使用したのですが、Zoomなどに比べて重いこともあり、CPU温度が常時80-90℃に達していました。

    いやいや、いくら重いといっても、高々Web会議システムごときで、このまあまあ高性能ゲーミングマシン(※7年前基準)がヘタれるはずは...あっ!
    そういえば、最近分解掃除してなかったな~。(;´∀`)