ここ最近、X界隈で話題になっていますが、クレジットカードのJCBで、少々厄介な規約変更があったとのこと。
https://www.jcb.co.jp/terms-and-conditions/index.html
上記ページにも記載されていますが、以下のように第三者への個人情報提供とのことです。
【提供する情報】 【利用目的】 【提供先事業者】 |
いやいや、勝手にメアドや電話番号を、わけわからん広告事業者とかに開示すんなや!
(メ゚皿゚)<ゴルァ
という塩梅で、騒ぎになった様子です。
ただまあ、よく読んでみると「『復元できない暗号化を施した』Eメールアドレスおよび電話番号」とのことなのですよね。
そこで、なんとなく、これらの情報は何らかのハッシュ関数でハッシュ化されたもので、ユーザがこれらの値を広告業者のサイトに入力した際に、JCB/MyJCBのメンバーかどうか判定するために提供されているんじゃないの?と思った次第です。
※が、それが正しいと裏付けるものがない!ので、ちゃんとこの辺書いてほしいなぁと思います。説明とは相手が理解出来て説明なんじゃないの...と。(自分も出来てないけどw
で、一応JCBから第三者提供停止のための手続きのページが公開されています。
https://www.global.jcb/ja/policy/privacy/stop.html
「2025年2月28日(金)から受付可能」とのことなので、JCB/MyJCBをご利用の方で本件が気になる方は、ご留意された方がいいかもしれませんね。
GRN
Xでのコメントの中で、
『電話番号やメールアドレスを目印として広告の内容を出し分けることに使おうとしていて』
という投稿がありました。
なるほど、そういう使い方なんですね。(;゚▽゚)知らんかった~
広告業界ではよくあること?らしいです。
まあ、やはり過剰に反応しなくてもいいのかしらと思いました。